【S造】

【S造】

【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~柱梁耐力比とパネルゾーンの重要性/梁ウェブ評価の注意点

今回は鉄骨造の基本を知るシリーズです。鉄骨造を設計する中で重要な概念として柱梁耐力比というものがあります。鉄骨造に限らず大地震時の崩壊形を想定する際に梁ヒンジが基本となることから柱と梁の耐力のバランスが重要なことはわかると思います。今回はそ...
【RC造】

【わかりやすい構造設計】構造解析のモデル化の基本~柱梁接合部の本質 -歴史的背景とモデル化の理論

構造解析のモデル化の基本シリーズです。柱梁接合部は構造種別に限らず重要な部分になります。柱や梁が力を発揮するためには接合部の健全性は不可欠な要素です。今回の記事ではそんな柱梁接合部の歴史から計算モデルでの扱い、設計での留意点について書いてい...
【S造】

【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~架構用部材ランクと変形性能

【わかりやすい構造設計】保有水平耐力計算とは~計算体系を整理こちらの記事で保有水平耐力計算の体系を整理してきました。その中でも出てきたDs値の決定や、保証設計をするためには構造種別ごとの特徴をしっかりと理解しておくことが必要です。Ds値の決...
【S造】

【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~材料の特徴/計算条件とディテールの整合

構造種別の中でも主要な構造である鉄骨造について書いていきます。初めて鉄骨造を設計する人に向けて基本的な部分から考えていきたいと思うので専門用語は少な目でいきたいと思います。①鉄骨造の材料的な特徴鉄骨造は一般的にRC造に比べて軽い建物として認...
【S造】

【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~耐火被覆

【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~材料の特徴/計算条件とディテールの整合【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~外装材(ALC・ECP・PC)の支持部材鉄骨造を設計する際に耐火被覆については意匠設計者に任せがちになる部分ですが...
スポンサーリンク