大地震

【構造設計】

【わかりやすい構造設計】減衰定数とは~定量的評価が難しい減衰要素

地震の揺れと密接な関係があるものの1つに減衰力があります。減衰力が存在していることを踏まえて構造設計をしてはいますが、その減衰力の効果としてははっきりと評価できるものではありません。以下の記事でも書いた構造特性係数Dsとの関係も深いものにな...
【構造設計】

【わかりやすい構造設計】構造特性係数Dsの数値の意味

保有水平耐力計算をするためには不可欠な構造特性係数Dsというものがあります。これを決定するための方法というのは細かく告示の中で決められているため、計算上で算出すること自体にはそれほど困ることはないと思いますが、逆に決められすぎていて本質をお...
【一級建築士】

【わかりやすい構造設計】耐震性は耐力と硬さ(剛性)のバランスで考える~構造計算プログラムの結果が正しいとは限らない

構造設計の中での大地震に対する検討の考え方について以下の記事で書いてきました。大地震時には損傷前提で設計している!?今回はそれらも踏まえて具体的な検討法の留意点について書いていきたいと思います。①地震に対してどんな検討をしている?構造設計の...