MENU
  • プロフィール
  • 【まとめ】
  • 【構造設計】
  • 【一級建築士】
  • 【楽しい構造】
構造設計者が色々な構造を考える
構造設計者の人材育成に役に立つ記事を週2程度で発信/まとめ記事から読んでもらえるとわかりやすいと思います
  • プロフィール
  • 【まとめ】
  • 【構造設計】
  • 【一級建築士】
  • 【楽しい構造】
  • 【構造設計者・専門企業に学ぶ】

    【構造設計技術】書籍

    並び順には特に意味はありません。思いつく本から順に並べています。基本的には日本建築学会の本は普段から見ると思うので、それ以外の書籍を中心に紹介していきます。 設計資料の可視化 構造設計に役立つ図表の見方数値の感覚を身に着けられるので、時々...
    2025年2月27日
  • 【まとめ】

    【構造設計技術】実務でよく使用するサイト

    確認申請・構造計算適合性判定対応 大阪府構造計算適合性判定 指摘事例集 -よくある指摘事例とその解説- 愛知県建築住宅センター 構造計算適合性判定 判定内容事例集 福岡県建築住宅センター 判定事例による質疑事項と設計者の対応集 一般財団法人 日...
    2025年2月28日
1...131415
「メディア掲載のお知らせ」

ユニオンシステム様が運営する

『A-loop』の勉強会コンテンツにて、当ブログの記事を解説した動画が掲載されました。

kozo
社会人歴十数年の建築設計者@構造設計(構造設計一級建築士)です。

これまでに考えてきた構造設計(エンジニア)✖人材育成に関するものを発信していくことで、やりがいを持った構造設計者を増やしていきたいと思っています。

構造設計の人材育成や思考方法、これまでの構造設計界を作ってきてくれた方から学んだことを発信しています。
まとめ記事から読んでもらえるとわかりやすいと思います。
詳細のプロフィールは名前をクリックお願いします。

構造設計・人材育成に関するお仕事の依頼もお待ちしています。簡単な相談でも歓迎です。
詳しいプロフィール
新着記事
  • 【空間構造メーカーに学ぶ】九州第一工業㈱~設計段階から共に作る提案型の鉄骨ファブリケーター
  • 【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~ダイアフラムの出寸法や開先角度、その「標準値」の意味を知る
  • 【建築学生向け構造設計コラム】構造設計を支える業種(ファブ・メーカー・審査機関)の仕事内容と魅力を解説
  • 【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~溶融亜鉛めっきの基本と設計で見落としてはいけないポイント
  • 【わかりやすい構造設計】RC梁の開口補強~既製品スリーブの計算チェックと図面での注意点
カテゴリー
  • 【まとめ】 (11)
  • 【一級建築士】 (22)
  • 【人材育成・仕事基礎・就活】 (19)
  • 【楽しい構造】 (4)
  • 【構造設計】 (109)
    • 【RC造】 (19)
    • 【S造】 (19)
    • 【モデル化】 (35)
    • 【保有水平耐力計算】 (17)
    • 【動的解析】 (2)
    • 【地盤・基礎構造】 (8)
    • 【木造】 (1)
    • 【構造設計倫理】 (28)
    • 【法関連】 (9)
    • 【設備】 (3)
    • 【設計監理】 (7)
  • 【構造設計者・専門企業に学ぶ】 (4)

目次
人気記事
  • 【空間構造メーカーに学ぶ】九州第一工業㈱~設計段階から共に作る提案型の鉄骨ファブリケーター
  • 【わかりやすい構造設計】~ちょっと気になる構造計画解答
  • 【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~ダイアフラムの出寸法や開先角度、その「標準値」の意味を知る
  • 【わかりやすい構造設計】一貫計算の使い方まとめ(随時更新)
  • 【わかりやすい構造設計】鉄骨造の基本を知る~溶融亜鉛めっきの基本と設計で見落としてはいけないポイント